講習会

HOME | 講習会

Courses

各講習会の日程

Pain Management:基礎編

黄色のマーカーで彩られている日程が対面型の講習会色のマーカーで彩られている日程がオンラインの講習会です。

*当方の様々な講習会について、基本的には、
一年に一回の開催予定です。対面型、あるいはオンラインのいずれかで開催します。対面型とオンラインの両方の形式で開催する講習会は、それぞれ一回ずつ行います。

*各講習会の説明は、このウエブページの下の方に記載しています。


<痛みの知識とアプローチの基礎>
2024年6月23日(日) 対面型
2024年10月27日(日) オンライン講演会


<慢性痛及び、関連する問題のマネジメント> 
2024年2月18日(日) オンライン講習会


<手術後の痛み:慢性化の予防と、慢性痛への対応>
2023年12月17日(日)オンライン


<痛みの理学療法>
2024年4月21日(日) 対面型の講習会

*本講習会は、対面型の形式で行われます。


Pain Management:臨床編

<痛みに「敏感」な状態への対応>
2024年11月23日(土・祝) 対面型の講習会(栃木県足利市の会場) *11月18日(月)の夜まで、お申し込みを受け付けております。

*本講習会は、対面型の形式で行われます。


<痛みに関する、治療としての患者教育> NEW!
2024年12月8日(日) 対面型の講習会(栃木県足利市の会場) *12月2日(月)の夜まで、お申し込みを受け付けております。

*本講習会は、対面型の形式で行われます。


<頚部の痛みのマネジメント>
2024年5月26日(日) 対面型

*本講習会は、対面型の形式のみです。


<変形性関節症の痛みのマネジメント>
2024年8月25日(日)オンライン講習会


<腰痛のマネジメント>
2024年3月17日(日) オンライン講習会


<スポーツと痛み:アスリートの痛みのマネジメント>
2024年9月8日(日) 対面型の講習会

*本講習会は、対面型の形式のみです。


<認知症と痛み:疼痛の評価とマネジメント>
2024年1月28日(日) オンライン
2024年7月20日(土) 対面型の講習会


*各講習会の詳しい情報については、このウエブページの下の方に記しています。


*Pain Managementの講習会について、基礎編と臨床編に分かれています。

基礎編、臨床編のいずれであっても、お好きな講習会をお選びください。複数の講習会を組み合わせて受講していただくと、関連する内容について、より深く学ぶことができるようになっています。


*講習会の内容について、より良いものになるように、工夫をしています。宜しければ、以下のブログの記事をお読みください。

・もっと良いものを作るために
・これからも、変化を恐れずに

*なお、Pain Management関連の講習会について、五つ以上の講習会を受講された方には、受講した講習会の名称などを含む証明書を発行することができます。希望される方は、当方に連絡をいただけますよう、お願い致します。

証明書について、このウエブページの下の方にある、説明もお読みください。

各講習会のお申し込みの際に、以下の各項目について、ご一読ください。

①「お申し込みの方法」、②「オンラインの形式」(オンライン講習会の場合)あるいは「対面型の講習会の形式」(対面型の講習会の場合)、③「注意事項」、④「キャンセルについて」、⑤「プライバシーポリシー」

この下に表示されている各項目名をクリックすると、それぞれの詳細な内容が表示されます。講習会のお申し込みにあたり、これらの項目の内容に同意していただく必要がございます。

 
<はじめに>
本サイトの問い合わせフォームにて、受講を希望される旨をお知らせください。

その際、必要事項(講習会名と開催日、氏名、職種、勤務先、電話番号、メールアドレス)を合わせてご記入ください(勤務先について、特定の施設に所属していない場合には、「所属なし」とご記入ください)。

このウェブページに記載されている、「お申し込みの方法」、「オンラインの形式」または「対面型の講習会の形式」(参加される講習会の形式に応じてお読みください)、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」も併せてお読みください。講習会のお申し込みにあたり、これらの項目の内容に同意していただく必要がございます。

お申し込みをいただけましたら、当方より返信のメールをお送りします。メールに記載された指定の日までに、当方の銀行口座に受講費をお振込みいただけましたら、受講の予約が確定します。

お振り込みの際にかかる銀行の手数料は、受講者様の負担とさせていただきます。予めご了承ください。

 
・Google Meetを利用しての開催となります。推奨されるブラウザやシステムについては、Google Meetの最新の情報をご参照ください(基本的には、ほとんどの機器で参加できると思います)。

・インターネットを介した映像と音声のやり取りが可能な機器(パソコンやタブレットなど。なお、スマートフォンでも参加は可能ですが、画面が小さくなるので、場合によっては文字などが少し読みにくいかもしれません)をお持ちであれば、ご参加いただけます。

・オンラインによる講習会ということで、ご自身の機器で講習会に参加できるか不安に感じる方がいらっしゃるかもしれません。その場合、お手持ちの機器を使って、短時間のオンラインミーティングを行ってみることで、参加が可能かどうか事前に確認することができます。希望される方は、連絡を下さい。

・参加の具体的な方法について、参加を希望される皆様とのやり取りの中でお知らせ致します。

・講習会参加時に使用されるパソコンなどのご自身の機器について、講習会に参加している間は、カメラと音声の使用を許可する設定にしてください。

・インターネットの通信にかかる費用は参加者様ご自身の負担となります。予めご了承ください。

 
・講習会により異なりますが、対面型の講習会には、何らかの実技練習が含まれることが多いです。そのため、ある程度、動きやすい服装の方が便利だと思います(もっとも、服装は自由ですので、動きにくい服装であっても、講習会への参加は可能です)。

・会場では、マスクの着用をお願いします。会場に入る前に、手洗いまたは手指の消毒もお願いします。

・講習会の資料は、講習会の当日に、講師が受講者の皆様に配布致します。

・会場には、筆記用具は準備されておりません。筆記用具は持参していただけますよう、お願い致します。

 
・T's classroomの講習会において、録音、録画、写真撮影は全てお断りさせていただきます。ご承知おきください。

・配布資料を含めた講習会の内容の無断転載及び複製はインターネット上も含めて全て禁止とさせていただきます。

・講習会の内容について、より良いものにすべく努力をしておりますが、講習会で学んだ内容を活用して、もし何らかの好ましくない出来事が発生したとしても、当方は責任を負うことはできません。予めご了承ください。

・配布資料を含めた講習会の内容について、受講者様ご本人の学習に役立てるためのものです。この目的に沿って、活用するようにしてください。

・対面型の講習会について、マスクの着用は必須となります。鼻と口をきちんと覆うようにマスクを装着していただけない場合は、講習会への参加をお断りさせていただきます。

また、講習会の会場に入る前に、手を洗うこと、あるいは手の消毒をお願い致します。

・対面型の講習会について、新型コロナウイルスを含めて、他の参加者への感染が危惧される疾患などに罹患、あるいは罹患していることが強く疑われる場合には、講習会への参加をお控えください。なお、キャンセルの時期を過ぎますと、受講料の返金は致しかねますが(「キャンセルについて」の記載をお読みください)、講習会の前日を含めて直近の日程で急に発熱などの体調不良が生じた場合には、そのことを申し出ていただければ、当方の講習会を次に受講していただく際に、出席できなかった講習会の受講料に相当する金額を割引きすることができます。この場合、次の講習会を申し込む際に、出席できなかった講習会の開催年と月、名称を必ずご記入ください。記入がなければ、割引は適用されません。

・オンライン講習会について、講習会の当日、通信の問題等によりオンライン講習会へのアクセス自体ができないという場合には、すぐにお知らせください。もし問題が解決しなければ、講師と受講者様(当日にアクセスができず、そのことをすぐに連絡してくださった方)の双方にとって都合が良い日程を選んで、アクセスができなかった方に限定した臨時の講習会を後日開催します。

・オンライン講習会の資料について、開催日が近くなりましたらメール添付にて、PDFファイルをお送りします。当日までに、ご自身で印刷をお願い致します(印刷にかかる費用は参加者様のご負担とさせていただきます。予めご了承ください)。また、筆記用具の準備もお願い致します。

 
キャンセル料について、キャンセルのご連絡をいただいた日(問い合わせフォームまたはメールの送信日に該当します)から、講習会の開催日までの日数によって、金額が変わります。詳しくは以下の記載をお読みください。なお、お振り込みいただいた受講料の返金について、お申し込みをされた方の銀行口座への送金となります。

・受講確定から8日以内のキャンセル→キャンセル料は不要です(ただし、講習会の開催日が近づいた時期の申し込みについて、講習会開催日の6日前以降のキャンセル料は受講費の全額をいただきます)。当方の口座にお振り込みいただいた受講料を全額お返しします。

・講習会の開催日から30日以上前のキャンセル→キャンセル料は不要です。お振り込みいただいた受講料から、受講者様の口座への銀行振り込みにかかる手数料を引いた金額をお返しします。

・29日から15日前のキャンセル→キャンセル料は受講費の3割です。お振り込みいただいた受講料の7割にあたる金額から、受講者様の口座への銀行振り込みにかかる手数料を引いた金額をお返しします。

・14日から7日前のキャンセル→キャンセル料は受講費の5割です。お振り込みいただいた受講料の5割にあたる金額から、受講者様の口座への銀行振り込みにかかる手数料を引いた金額をお返しします。

・6日前から講習会当日のキャンセル→キャンセル料は受講費の全額です。この場合、お振り込みいただいた受講料はお返しできません。

<その他>
講師の急病等による当方側のやむを得ない理由で講習会がキャンセルされる場合、事前にお支払いいただいた受講費は全額返金します。しかし、受講に伴い、もし宿泊費や交通費を含む他の費用がかかっても、それらについてはお支払いすることはできません。予めご了承ください。

 
個人情報の定義
「個人情報」について、個人情報保護法にいう「個人情報」をさすものとし、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先等の記述により特定の個人を識別できる情報及び当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

個人情報の収集
当方は講習会や英語教室の申し込みをお客様から受ける際に氏名、職種、勤務先、電話番号、メールアドレス等の個人情報をお尋ねすることがあります。また、講習会の申し込みにおいて、申し込みの後にお客様からキャンセルの連絡をいただいた場合、お客様の銀行口座への返金となるため、送金のための銀行口座番号等を確認することがあります。

個人情報の利用
当方がお客様の個人情報を収集・利用する目的について、以下の通りです。
1. 当方が提供するサービスの提供・運営のため
2. お客様からのお問い合わせに回答するため(本人確認を含む)
3. 講習会の日程や会場の変更等の重要なお知らせを含む連絡のため
4. 不正・不当な目的でサービスを利用しようとする人物の特定をして、状況に応じてサービスの利用をお断りするため
5. 上記の利用目的に付随するもの

利用目的の変更
当方は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。利用目的の変更を行った場合、変更後の目的について、本ウエブサイト上に記載いたします。

個人情報の第三者への提供
当方は次に掲げる場合を除いて、あらかじめお客様の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
1. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難なとき
2. 公衆衛生の向上のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難なとき
3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要があって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

個人情報の利用停止等
当方は、本人から個人情報の利用の停止または消去を求められた場合には、本人確認を行い、当該個人情報の利用停止等を行います。

プライバシーポリシーの変更
本プライバシーポリシーの内容を変更した場合、本ウエブサイトに表示します。変更の内容について、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

個人情報保護に関するお問い合わせ窓口
本ポリシーに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームまたはメールにて当方に連絡をお願いいたします。

More Detail

講習会の概要

Pain managementについて

講習会では、イギリスの大学院でPain Managementの学位を取得した医療従事者が講師を務めます。

国内外の大学院の医療系コースには、例えば「○○セラピー」といったような、痛みを含めた症状や機能障害等を扱う様々なコースがありますが、それらのコースでは、痛みは対象となる症状の一つであり、多くの場合、特定のタイプの痛みに限定されます。pain managementのコースは、慢性痛を含めて様々な痛みを対象とする、痛みとそれに関連する問題に特化したコースであり、多職種連携によるアプローチも含めて、様々な知識を学びます。実際、講師は医師や薬剤師、看護師、理学療法士等、様々な専門職の方々と一緒に大学院で勉強しました。このようなコースは、筆者が知る限り、現時点で日本の大学院にはないと思います(海外の主要国の大学院にはたくさんあります)。

こうした知識を生かして、講習会の内容を興味深いものにできるように取り組みました。

痛みの知識とアプローチの基礎

現代的な痛みのモデルに基づいて、痛みの知識や、痛みとそれに付随する状態へのアプローチ等について、分かりやすく説明致します。

痛みに関する医学の歴史は長く、医療の主要なテーマであり続けてきましたが、現代においても、対応に難渋する痛みの状態は数多く存在します。

痛みを有する患者様に対して、どのように考えて、どのように評価を行い、どのようなアプローチを行えばよいのか。こうしたテーマについて、現代的な痛みの概念に基づき、生物(身体)、心理、社会、行動、不眠など、様々な要素と関連する痛みの特徴などを包括的に理解することが大切です。

基礎編ということで、現代的な痛みのモデルに基づく痛みの知識やアプローチの概要を説明して、全体像を把握していただくような構成にしています(疾患などに応じた評価や治療などは、他の講習会で説明します)。また、論文を読む時のポイントもいくつか説明しますので、痛みの勉強を行う時にも役に立ちます。

本講習会を受講していただくと、ガイドラインを含めた痛み関連の専門分野の文献を読む際に、例えば、なぜ、そこに記載されているようなアプローチが一般的に勧められているのか、理解しやすくなります。また、T's classroomの他の講習会の内容も、理解しやすくなります。

また、対面型の講習会では演習が増え、実技も一部行います。更に、対面型の講習会の開催に合わせて、講習会の内容を大幅に改訂しました。より実践的な内容になっています。

痛みに興味をお持ちの医療従事者の皆様と、講習会でお会いできることを楽しみにしています。

 

 
 
痛みの知識とアプローチの基礎

オンライン講習会:7,700円(総額)
対面型の講習会:9,900円(総額)

 
 
特別割引として、お二人様あるいはそれ以上の方々が一緒にお申し込みをされた場合、それぞれの方々の受講費を6,600円(オンライン)あるいは8,800円(対面型)にさせていただきます。この場合、一つのお申し込みのメールに、複数のお名前等をご記載ください。

また、過去にT's classroom主催の他の講習会を受講されたことがある方も、そのことを事前に申し出ていただければ、受講費は上記の割引価格になります。この場合、本講習会をお申込みいただく際に、過去に受講された講習会の名前と日付(年と月)を必ずご記入ください。これらの項目をお申し込みの際にご記入いただけなかった場合は、割引価格は適用されませんので、ご注意ください。

 
 
現代的な痛みのモデルに基づいて、痛みに関する知識や、痛み及び関連する状態に対する評価やアプローチ等について、基礎となる知識を分かりやすく説明します。

「痛みの影響」
「痛みを理解しよう」
「痛みの評価」
「痛みへのアプローチ」
「効果的なアプローチを探す」

宜しければ、講習会のテーマと関連する、過去のブログの記事もお読みください(以下の青色の文字をクリックしてください)。

急性期の痛みを減らすこと
痛みの持つ、興味深い特徴
医療の情報を読み解くための技術

T's classroomの講習会は、エビデンスを重視しています。本講習会の説明でも、無作為化比較試験やシステマティックレビューなどの妥当性の高い情報を多数含めています。

「開催方式」も、合わせてお読みください。

 
 
オンライン講習会:講義、演習、質疑応答

対面型の講習会:講義、演習、実技指導、質疑応答

*対面型の講習会では、実技指導が一部加わります。

 
 
医療従事者(医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など)が主な対象ですが、介護や健康(トレーナーなど)の分野で働いている方も受講可能です。

 
 
・2024年6月23日(日)

会場:あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ) 本館 102号室
〒326-0823 栃木県足利市朝倉町264番地

定員:12名

時間:午前10時開始、午後5時までに終了予定(入場は午前9時50分以降)

*足利市は、栃木県の南西部にあり、日本最古の学校として知られる足利学校が有名です。足利学校の周囲はちょっとおしゃれな街並みになっていて、散策をすると楽しいです。例えば、詩人の相田みつを(足利市出身。以下敬称略)が懇意にしていたという、蕎麦店があります。

また、美術館などの文化施設が多く、例えば栗田美術館にはロックバンドのクイーンのヴォーカリストであったフレディ・マーキュリーが訪れています。そして、足利市立美術館で開催された過去の展覧会では、有名な刀剣の「山姥切国広」が展示され、国内外から3万人を超える人々が訪れたようです。

歌手の森高千里のヒット曲である「渡良瀬橋」で歌われた橋も、足利市にあります。川の付近に、歌碑が設置されています。

また、人気漫画「今日から俺は!!」のドラマや映画は、多くのシーンが足利市で撮影されました。過去には、ロケ地のツアーも開催されました。

足利で撮影されたドラマや映画は、多いです。例えば映画では、他にも、「ちはやふる」や「東京リベンジャーズ2」等の撮影が行われてきました。

そして、海外でも紹介された、あしかがフラワーパークもあります。4月から5月の時期の藤の花や、日本三大イルミネーションにも選ばれた、冬の時期のイルミネーションが大変有名です。

なお、国内外で大ヒットした、「鬼滅の刃」に出てくるシーンを彷彿とさせる場所が足利には三つあり(足利学校とフラワーパークも含まれています)、ファンからは「聖地」とも呼ばれて人気があるようです。

足利市の隣には、佐野市があります。佐野市はラーメンが有名で、多くのラーメン店があり、またプレミアム・アウトレットがあるので、買い物を楽しむことができます。

このように、足利市や周囲の地域は、大変魅力的です。この街で、講習会を開催できるのは楽しみです。

*最寄り駅は、東武伊勢崎線「足利市」駅、またはJR両毛線「足利」駅です。東京方面からいらっしゃる場合には、場所にもよりますが、足利市駅の方が便利なことが多いと思います。

*会場内で、マスクの着用は必須となります。また、会場に入る前に、手洗いまたは手指の消毒をお願いします。

 
 
オンライン講習会:12名

対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*対面型の講習会では、会場の広さに対して、余裕のある人数に限定します。

 
 
オンライン講習会:9時開始、15時頃に終了予定(途中に、昼食のための休憩時間を含みます)

対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*終了時刻は前後する可能性があります。余裕を持って、お考えください。

 
 
講習会のお申し込みに際して、このウェブページに記載されている、各項目(「お申し込みの方法」、「オンラインの形式」または「対面型の講習会の形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」)について、ご一読ください。それぞれの項目名をクリックすると、詳しい内容が表示されます。講習会のお申し込みにあたり、これらの内容に同意していただく必要がございます。

慢性痛及び、関連する問題のマネジメント

本講習会では、慢性痛及び、それに伴う心身の不調などの様々な問題について、説明致します。

慢性痛は、簡単に言うと、三か月、あるいは六か月以上続いている痛みです。例えば、腰痛、関節炎、線維筋痛症、手術や交通事故の後に続いている痛みなど、痛みが長期化している様々な状態が含まれます。

慢性痛について、痛みの原因となる病態が特定できるものもありますが、特定が困難なものもあります。特に後者では、身体的な要素に特化した従来型の痛みの考え方(生物医学モデル)では、対応が難しいと感じられる場合が多いでしょう。

長期化する痛みによって、痛みによる苦しみだけでなく、身体、心理、社会、睡眠などの様々な点で影響があります。これらの要素は互いに関連し合って、悪循環を形成します。この悪循環を防ぐ、あるいはどこかで断つ必要があります。

本講習会では、慢性痛及びそれと関連する様々な問題について、評価や対応等を説明していきます。慢性痛や関連する問題への対応については、様々な非薬物療法(薬や外科手術といった手法を用いないアプローチ。例えば、患者教育や運動療法など)について説明します。

慢性痛について、同じように痛みが長く続いていても、仕事を含めた活動的なライフスタイルに戻れる人もいれば、仕事を続けられなくなったり、他者との交流が減ってしまったりする人もいます。痛みだけでなく、このような違いを生じる要素についても、考えてみましょう。

 

 
 
慢性痛及び、関連する問題のマネジメント

オンライン講習会:7,700円(総額)

 
 
特別割引として、お二人様あるいはそれ以上の方々が一緒にお申し込みをされた場合、それぞれの方々の受講費を6,600円にさせていただきます。この場合、一つのお申し込みのメールに、複数のお名前等をご記載ください。

 
 
慢性痛及びそれに伴う心身の不調などの様々な問題について、評価や対応等を説明します。

宜しければ、講習会のテーマと関連する、過去のブログの記事もお読みください(以下の青色の文字をクリックしてください)。
ストレスが、組織の回復に及ぼす影響
慢性痛に悩まされている人の割合、治療への満足度
慢性痛は、痛みだけが問題なのではない

T's classroomの講習会は、エビデンスを重視しています。本講習会の説明でも、無作為化比較試験やシステマティックレビューなどの妥当性の高い情報を多数含めています。

 
 
オンライン講習会(講義、演習、質疑応答)

 
 
医療従事者(医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士その他)が主な対象ですが、介護や健康(トレーナーその他)の分野で働いている方も受講可能です。

 
 
12名

 
 
オンライン講習会:9時開始、15時頃に終了予定(途中に、昼食のための休憩時間を含みます)

*終了時刻は前後する可能性があります。余裕を持って、お考えください。

 
 
講習会のお申し込みに際して、このウェブページに記載されている、各項目(「お申し込みの方法」、「オンラインの形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」)について、ご一読ください。それぞれの項目名をクリックすると、詳しい内容が表示されます。講習会のお申し込みにあたり、これらの内容に同意していただく必要がございます。

手術後の痛み:慢性化の予防と、慢性痛への対応

本講習会では、手術後の慢性痛や、心身の不調などの関連する問題について、関連するメカニズムや評価などに加えて、非薬物療法(薬を用いない治療法。患者教育や運動療法など、様々な治療が含まれる)について説明します。

手術後の慢性痛(chronic postsurgical painまたはchronic postoperative pain)について、臨床でも、研究でも注目すべき痛みの一つです。

痛みの歴史の中でも、手術後の慢性痛が注目されてきたのは、かなり後になってからのことです。手術をしたのだから、痛いのは仕方がないという考えがあったのかもしれません。しかし、手術後の痛みについての研究が進むと、回復のために必要と想定される期間を超えて続く痛みについて、注目が集まるようになってきました。

手術後の慢性痛について、臨床で発生する確率は結構あり、様々な研究を参考にすると、例えば切断で30~85%、人工膝関節置換術で13~44%と報告されています。

なお、手術後の慢性痛について、必ずしも持続的な痛みであるとは限りません(例えば、股関節や膝関節の人工関節置換術を対象とした調査では、痛みの頻度について、時々痛みを感じるという回答が多かった)。また、痛みの強さも様々です。こうした観点から考えると、様々な痛みが手術後の慢性痛に該当することに気づくと思います。

また、手術後以外の痛みも含めて、慢性痛の場合、痛み以外の問題も出てくる可能性があります。心身の状態の悪化に伴い、ある種の悪循環が形成され、問題が長期化する可能性があります。

手術後の痛みや、関連する他の問題について、痛みに対応するだけでなく、痛み及び関連する問題の慢性化の予防や、問題が長期化してきた場合の対応を含めた知識を持っていることはとても大切なことだと思います。

手術後の慢性痛や、関連する問題について、今後の更なる研究の積み重ねが必要な分野ですが、現段階で知っておくべき知識について、重要と思われる内容を選んで分かりやすく説明致します。

 

 
 
手術後の痛み:慢性化の予防と、慢性痛への対応

オンライン講習会:7700円(総額)

 
 
特別割引として、お二人様あるいはそれ以上の方々が一緒にお申し込みをされた場合、それぞれの方々の受講費を6,600円にさせていただきます。この場合、一つのお申し込みのメールに、複数のお名前等をご記載ください。

 
 
手術後の痛みや、関連する心身の不調などの様々な問題について、慢性化の予防や、問題が既に長期化している場合の対応等を説明します。

・講習会の構成
手術後の痛みと慢性痛
手術後の痛みと慢性化のメカニズム
手術後の慢性痛のリスクファクター
手術の痛みと、関連する問題の評価
術後の痛みのマネジメントと慢性化の予防
手術後の慢性痛と、関連する問題のマネジメント

・宜しければ、講習会のテーマと関連する、過去のブログの記事もお読みください(以下の青色の文字をクリックしてください)。
手術と関連した痛みの長期化

・手術後の慢性痛について、日本では「術後遷延痛」あるいは「遷延性術後痛」と表現している文献を見かけることがありますが、本講習会では主に二つの理由から、そうした用語は使いません。

一つ目に、術後遷延痛という用語は恐らくpersistent postsurgical painという 用語を訳したものだと思うのですが、WHOのICD-11にはchronic postsurgical painとして分類されています。chronicを訳すのであれば、「遷延」よりも「慢性」の方が適していると思います。

二つ目に、術後遷延痛としてしまうと、術後の痛み(急性痛)が持続しているかのような印象を持つ人が出てくるかもしれません。急性痛と慢性痛のメカニズムの違いを考慮すると、術後遷延痛という用語よりも、手術後の慢性痛と表現する方が望ましいのではないかと思います。

 
 
オンライン講習会(講義、演習、質疑応答)

 
 
医療従事者(医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士その他)が主な対象ですが、介護や健康(トレーナーその他)の分野で働いている方も受講可能です。

 
 
12名

 
 
オンライン講習会:9時開始、15時頃に終了予定(途中に、昼食のための休憩時間を含みます)

*終了時刻は前後する可能性があります。余裕を持って、お考えください。

 
 
講習会のお申し込みに際して、このウェブページに記載されている、各項目(「お申し込みの方法」、「オンラインの形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」)について、ご一読ください。それぞれの項目名をクリックすると、詳しい内容が表示されます。講習会のお申し込みにあたり、これらの内容に同意していただく必要がございます。

痛みの理学療法

痛みに苦しむ患者様への理学療法について、現代的な痛みのモデルに基づき、評価や様々なアプローチなどを説明します。

痛みに関する理学療法について、物理療法や運動療法、徒手療法など、これまでに様々なアプローチが開発されてきました。知識や技術の発展によって、より効果的な理学療法を行うことできるようになってきた一方で、対応に難渋する痛みや、それに伴う心身の不調は数多く存在します。

痛み関連の理学療法について、身体的要素に特化したアプローチ(biomedical modelに基づく考え方)をよく見かけます。しかし、痛みと関連する要素は、心理や行動など、身体的な要素以外にもたくさんあることが多くの研究で明らかになり、ガイドライン等にも示されています。

こうした様々な要素の重要性を考慮すると、身体的な要素に特化した、従来型の痛みのモデルに基づくアプローチには限界があることが分かります。

痛みと関連する多様な要素を考慮した、痛みの現代的な概念に基づいて評価や理学療法プログラムを改めて見直してみると、様々な発見があります。

本講習会では、痛みの現代的な概念を参考にしながら、評価や様々な理学療法プログラムのポイントを説明します。

痛み関連の理学療法について既に知識がある方でも、興味深く感じる内容だと思います。本講習会を受講することで、より効果的な理学療法を実践することができるようになると思います。

痛みに興味をお持ちの受講者の皆様と、講習会でお会いできることを楽しみにしています。

 

 
 
痛みの理学療法

対面型の講習会:9,900円(総額)

 
 
特別割引として、お二人様あるいはそれ以上の方々が一緒にお申し込みをされた場合、それぞれの方々の受講費を8,800円にさせていただきます。この場合、一つのお申し込みのメールに、複数のお名前等をご記載ください。

また、過去にT's classroom主催の他の講習会を受講されたことがある方も、そのことを事前に申し出ていただければ、受講費は上記の割引価格になります。この場合、本講習会をお申込みいただく際に、過去に受講された講習会の名前と日付(年と月)を必ずご記入ください。これらの項目をお申し込みの際にご記入いただけなかった場合は、割引価格は適用されませんので、ご注意ください。

 
 
痛みを有する患者様への理学療法について、現代的な痛みの概念に基づき、評価や様々なアプローチ等を説明します。

「現代的な痛みの概念」
「痛みの理学療法の基本」
「理学療法評価」
「痛みの理学療法の実践」

宜しければ、講習会のテーマと関連する、過去のブログの記事もお読みください(以下の青色の文字をクリックしてください)。

変化を恐れないことの重要性
痛みと理学療法
ストレスがもたらす変化、「小さな」筋の萎縮と機能不全
睡眠の問題と、痛みの関係

T's classroomの講習会は、エビデンスを重視しています。本講習会の説明でも、無作為化比較試験やシステマティックレビューなどの妥当性の高い情報を多数含めています。

実技が一部含まれるので、体を動かしやすい服装をお勧めします(会場に更衣室はないので、着替える場合はトイレでお願いします)。

「開催方式」も、合わせてお読みください。

 
 
対面型の講習会:講義、演習、実技指導、質疑応答

*対面型の講習会では、実技指導が一部加わります。また、演習の時間も長くなります。

 
 
主な対象は理学療法士です。

ただし、ご希望があれば、他の職種の方でも参加は可能です。その場合、まずは当方の他の講習会を受講していただき、お話を伺って、この講習会を受講するために予習をしておいた方が良いと感じることがあれば、その内容をお伝えします。

専門的な内容なので、受講者は理学療法の基礎知識を持っていることを前提として講習会の内容を構成していますが、例えばチーム医療の際に参考にするために他の職種のアプローチを知りたい方や、痛みに関する様々なアプローチを知りたい方であれば、他の職種の方であっても、大変参考になる内容となっています。

 
 
・2024年4月21日(日)

会場:あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ) 本館 102号室
〒326-0823 栃木県足利市朝倉町264番地

定員:12名

時間:午前10時開始、午後5時までに終了予定(入場は午前9時50分以降)

*足利市は、栃木県の南西部にあり、日本最古の学校として知られる足利学校が有名です。足利学校の周囲はちょっとおしゃれな街並みになっていて、散策をすると楽しいです。例えば、詩人の相田みつを(足利市出身。以下敬称略)が懇意にしていたという、蕎麦店があります。

また、美術館などの文化施設が多く、例えば栗田美術館にはロックバンドのクイーンのヴォーカリストであったフレディ・マーキュリーが訪れています。そして、足利市立美術館で開催された過去の展覧会では、有名な刀剣の「山姥切国広」が展示され、国内外から3万人を超える人々が訪れたようです。

歌手の森高千里のヒット曲である「渡良瀬橋」で歌われた橋も、足利市にあります。川の付近に、歌碑が設置されています。

また、人気漫画「今日から俺は!!」のドラマや映画は、多くのシーンが足利市で撮影されました。過去には、ロケ地のツアーも開催されました。

足利で撮影されたドラマや映画は、多いです。映画では、他にも、「ちはやふる」や「東京リベンジャーズ2」等の作品が撮影されています。

そして、海外でも紹介された、あしかがフラワーパークもあります。4月から5月の時期の藤の花や、日本三大イルミネーションにも選ばれた、冬の時期のイルミネーションが大変有名です。

なお、国内外で大ヒットした、「鬼滅の刃」に出てくるシーンを彷彿とさせる場所が足利には三つあり(足利学校とフラワーパークも含まれています)、ファンからは「聖地」とも呼ばれて人気があるようです。

足利市の隣には、佐野市があります。佐野市はラーメンが有名で、多くのラーメン店があり、またプレミアム・アウトレットがあるので、買い物を楽しむことができます。

このように、足利市や周囲の地域は、大変魅力的です。この街で、講習会を開催できるのは楽しみです。

*最寄り駅は、東武伊勢崎線「足利市」駅、またはJR両毛線「足利」駅です。東京方面からいらっしゃる場合には、場所にもよりますが、足利市駅の方が便利なことが多いと思います。

*会場内で、マスクの着用は必須となります。また、会場に入る前に、手洗いまたは手指の消毒をお願いします。

 
 
対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*対面型の講習会では、会場の広さに対して、余裕のある人数に限定します。

 
 
対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*終了時刻は前後する可能性があります。余裕を持って、お考えください。

 
 
講習会のお申し込みに際して、このウェブページに記載されている、各項目(「お申し込みの方法」、「対面型の講習会の形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」)について、ご一読ください。それぞれの項目名をクリックすると、詳しい内容が表示されます。講習会のお申し込みにあたり、これらの内容に同意していただく必要がございます。

痛みに「敏感」な状態への対応

本講習会では、痛みに「敏感な」状態への対応について説明します。

痛みについて、痛みの強度や場所などについて調べたり、痛み自体を軽減させたりしようとすることは、広く行われています。

しかし、痛みについて、痛み以外にも、注意すべきことはたくさんあります。

例えば、痛みに「敏感」な状態が挙げられます。

痛みに「敏感」な状態について、分かりやすい例としては、痛覚過敏(hyperalgesia)や異痛症(allodynia)が挙げられます。痛み反応の増加や、閾値の低下など、こうした状態を<痛みに「敏感」な状態>と表現すると、分かりやすくなるのではないかと思います。

痛覚変調性疼痛(nociplastic pain)など、痛みに対しての過敏性がある状態について、痛みを専門とする分野で注目が集まっています。

痛みに「敏感」な状態について、CRPSのような状態は分かりやすいですが、他にも、例えば長期化した腱障害(膝蓋腱やアキレス腱等、様々な腱に発生)や変形性関節症の痛み、慢性腰痛等、痛みに「敏感」な状態との関係が様々な研究で指摘されています。

痛みに「敏感」な状態は、やっかいです。痛みの発生のしやすさ、痛みの強さの増加、痛みの長期化などに繋がり、痛みと関連する問題が悪化しやすくなります。臨床で、対応に難渋する痛みとの関連が指摘されています。

痛みに「敏感」な状態へのアプローチは、非薬物療法(薬を用いないアプローチ)でもあります。こうしたアプローチも知ることで、痛みに苦しんでいる方に、より効果的な対応を行うことができるようになるでしょう。

本講習会では、痛みに「敏感」な状態への評価や様々な対応(非薬物療法)等について説明します。

臨床で対応に難渋する痛みに関して、示唆に富んだ内容となっています。好評をいただいている、本講習会へのご参加をお待ちしています。

 

 
 
痛みに「敏感」な状態への対応

対面型の講習会:9,900円(総額)

 
 
特別割引として、お二人様あるいはそれ以上の方々が一緒にお申し込みをされた場合、それぞれの方々の受講費を8,800円(対面型)にさせていただきます。この場合、一つのお申し込みのメールに、複数のお名前等をご記載ください。

また、過去にT's classroom主催の他の講習会を受講されたことがある方も、そのことを事前に申し出ていただければ、受講費は上記の割引価格になります。この場合、本講習会をお申込みいただく際に、過去に受講された講習会の名前と日付(年と月)を必ずご記入ください。これらの項目をお申し込みの際にご記入いただけなかった場合は、割引価格は適用されませんので、ご注意ください。

 
 
痛みに「敏感」な状態の説明、評価、治療(非薬物療法。ミラーセラピーなど、様々なアプローチ)等について説明します。

宜しければ、講習会のテーマと関連する、過去のブログの記事もお読みください(以下の青色の文字をクリックしてください)。

ストレスと痛み
関節は痛みに鈍感?敏感?
痛みに「敏感」な状態
鏡を用いたミラーセラピーと、その工夫

本講習会は、対面型の形式のみです。オンラインでは、実施されません。

実技が一部含まれるので、体を動かしやすい服装をお勧めします(会場に更衣室はないので、着替える場合にはトイレでお願いします)。

「開催方式」も、合わせてお読みください。

 
 
対面型の講習会:講義、演習、実技指導、質疑応答

*対面型の講習会では、実技指導が一部加わります。

 
 
医療従事者(医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など)が対象です。

 
 
・2024年11月23日(土・祝)

会場:あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ) 本館 102号室
〒326-0823 栃木県足利市朝倉町264番地

定員:12名

時間:午前10時開始、午後5時頃に終了予定(入場は午前9時50分以降)

*足利市は、栃木県の南西部にあり、日本最古の学校として知られる足利学校が有名です。足利学校の周囲はちょっとおしゃれな街並みになっていて、散策をすると楽しいです。例えば、詩人の相田みつを(足利市出身。以下敬称略)が懇意にしていたという、蕎麦店があります。

また、美術館などの文化施設が多く、例えば栗田美術館にはロックバンドのクイーンのヴォーカリストであったフレディ・マーキュリーが訪れています。そして、足利市立美術館で開催された過去の展覧会では、有名な刀剣の「山姥切国広」が展示され、国内外から3万人を超える人々が訪れたようです。

歌手の森高千里のヒット曲である「渡良瀬橋」で歌われた橋も、足利市にあります。川の付近に、歌碑が設置されています。

また、人気漫画「今日から俺は!!」のドラマや映画は、多くのシーンが足利市で撮影されました。過去には、ロケ地のツアーも開催されました。

足利で撮影されたドラマや映画は、多いです。映画では、他にも、「ちはやふる」や「東京リベンジャーズ2」等の作品が撮影されています。

そして、海外でも紹介された、あしかがフラワーパークもあります。4月から5月の時期の藤の花や、日本三大イルミネーションにも選ばれた、冬の時期のイルミネーションが大変有名です。

なお、国内外で大ヒットした、「鬼滅の刃」に出てくるシーンを彷彿とさせる場所が足利には三つあり(足利学校とフラワーパークも含まれています)、ファンからは「聖地」とも呼ばれて人気があるようです。

足利市の隣には、佐野市があります。佐野市はラーメンが有名で、多くのラーメン店があり、またプレミアム・アウトレットがあるので、買い物を楽しむことができます。

このように、足利市や周囲の地域は、大変魅力的です。この街で、講習会を開催できるのは楽しみです。

*最寄り駅は、東武伊勢崎線「足利市」駅、またはJR両毛線「足利」駅です。東京方面からいらっしゃる場合には、場所にもよりますが、足利市駅の方が便利なことが多いと思います。

*会場内で、マスクの着用は必須となります。また、会場に入る前に、手洗いまたは手指の消毒をお願いします。

 
 
対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*対面型の講習会では、会場の広さに対して、余裕のある人数に限定します。

 
 
対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*終了時刻は前後する可能性があります。余裕を持って、お考えください。

 
 
講習会のお申し込みに際して、このウェブページに記載されている、各項目(「お申し込みの方法」、「対面型の講習会の形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」)について、ご一読ください。それぞれの項目名をクリックすると、詳しい内容が表示されます。講習会のお申し込みにあたり、これらの内容に同意していただく必要がございます。

痛みに関する、治療としての患者教育

痛みの治療に関して、患者教育は必須のアプローチの一つです。

例えば、痛みと関連するガイドラインを読むと、様々な痛みで、患者教育をプログラムに組み込むことが推奨されています。患者教育は、痛み治療に共通して用いられるアプローチです。

もっとも、患者教育は、治療の流れや注意事項などを説明するだけの手段ではありません。患者教育は、それ自体が痛みの治療手段の一つとなることが、多くの研究で示されています。

例えば、慢性腰痛の患者を対象とした無作為化比較試験で、患者の自信を高めることを主な目的とした患者教育は、痛みの特徴によって内容を調整する運動療法と比べて、痛みの軽減で同等の効果、心理的な要素では運動療法を上回る結果を出しています。

このように、患者教育はそれ自体、治療手段の一つとなり得ます。また、他の治療と組み合わせることで、効果を更に高めることが期待されます。

本講習会では、痛みと関連する患者教育について、多くの演習を含めて説明します。

また、患者教育に関して、患者の痛みに悪影響を及ぼす様々な要素を挙げながら、患者教育の例を示していきます。こうすることで、評価(アセスメント)で特定された、個々の患者の状態に合わせた対応が可能になります(特定のタイプの患者教育では、基本的に決まった流れになるので、個々の状態に合わせた対応は難しい場合が考えられる)。

痛み治療を学ぶことに関心がある、多くの医療従事者の皆様と同じ時間を共有できることを楽しみにしています。

 

 
 
痛みに関する、治療としての患者教育

対面型の講習会:9,900円(総額)

 
 
特別割引として、お二人様あるいはそれ以上の方々が一緒にお申し込みをされた場合、それぞれの方々の受講費を8,800円(対面型)にさせていただきます。この場合、一つのお申し込みのメールに、複数のお名前等をご記載ください。

また、過去にT's classroom主催の他の講習会を受講されたことがある方も、そのことを事前に申し出ていただければ、受講費は上記の割引価格になります。この場合、本講習会をお申込みいただく際に、過去に受講された講習会の名前と日付(年と月)を必ずご記入ください。これらの項目をお申し込みの際にご記入いただけなかった場合は、割引価格は適用されませんので、ご注意ください。

 
 
痛みに関する患者教育について、痛みに悪影響を及ぼす様々な要素との関連も例に挙げながら、説明します。講義や質疑応答に加えて、演習も含みます。

宜しければ、講習会のテーマと関連する、過去のブログの記事もお読みください(以下の青色の文字をクリックしてください)。

・痛みに関する考え方が及ぼす影響
・安心感と、症状の変化


本講習会は、対面型の形式で行われます。

「開催方式」も、合わせてお読みください。

 
 
講義、演習、質疑応答

 
 
医療従事者(医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など)が主な対象ですが、介護や健康(トレーナーなど)の分野で働いている方も受講可能です。

 
 
・2024年12月8日(日)

会場:あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ) 本館 102号室
〒326-0823 栃木県足利市朝倉町264番地

定員:12名

時間:午前10時開始、午後5時頃に終了予定(入場は午前9時50分以降)

*足利市は、栃木県の南西部にあり、日本最古の学校として知られる足利学校が有名です。足利学校の周囲はちょっとおしゃれな街並みになっていて、散策をすると楽しいです。例えば、詩人の相田みつを(足利市出身。以下敬称略)が懇意にしていたという、蕎麦店があります。

また、美術館などの文化施設が多く、例えば栗田美術館にはロックバンドのクイーンのヴォーカリストであったフレディ・マーキュリーが訪れています。そして、足利市立美術館で開催された過去の展覧会では、有名な刀剣の「山姥切国広」が展示され、国内外から3万人を超える人々が訪れたようです。

歌手の森高千里のヒット曲である「渡良瀬橋」で歌われた橋も、足利市にあります。川の付近に、歌碑が設置されています。

また、人気漫画「今日から俺は!!」のドラマや映画は、多くのシーンが足利市で撮影されました。過去には、ロケ地のツアーも開催されました。

足利で撮影されたドラマや映画は、多いです。映画では、他にも、「ちはやふる」や「東京リベンジャーズ2」等の作品が撮影されています。

そして、海外でも紹介された、あしかがフラワーパークもあります。4月から5月の時期の藤の花や、日本三大イルミネーションにも選ばれた、冬の時期のイルミネーションが大変有名です。

なお、国内外で大ヒットした、「鬼滅の刃」に出てくるシーンを彷彿とさせる場所が足利には三つあり(足利学校とフラワーパークも含まれています)、ファンからは「聖地」とも呼ばれて人気があるようです。

足利市の隣には、佐野市があります。佐野市はラーメンが有名で、多くのラーメン店があり、またプレミアム・アウトレットがあるので、買い物を楽しむことができます。

このように、足利市や周囲の地域は、大変魅力的です。この街で、講習会を開催できるのは楽しみです。

*最寄り駅は、東武伊勢崎線「足利市」駅、またはJR両毛線「足利」駅です。東京方面からいらっしゃる場合には、場所にもよりますが、足利市駅の方が便利なことが多いと思います。

*会場内で、マスクの着用は必須となります。また、会場に入る前に、手洗いまたは手指の消毒をお願いします。

 
 
対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*対面型の講習会では、会場の広さに対して、余裕のある人数に限定します。

 
 
対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*終了時刻は前後する可能性があります。余裕を持って、お考えください。

 
 
講習会のお申し込みに際して、このウェブページに記載されている、各項目(「お申し込みの方法」、「対面型の講習会の形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」)について、ご一読ください。それぞれの項目名をクリックすると、詳しい内容が表示されます。講習会のお申し込みにあたり、これらの内容に同意していただく必要がございます。

頚部の痛みのマネジメント

本講習会では、頚部の痛みについて、評価や対応等について説明します。

なお、本講習会で扱う頚部痛とは、頸部後面に発生する痛みのことを基本的に指しています(ただし、頚部と関連する痛みは、頭部や背部、上肢、胸壁などに感じることがあります)。

頚部や、その周辺の痛みについて、悩まされている人は多いです。

頚部の痛みについて、どのような治療を行えばよいのか。過去には、様々な治療が考案されてきましたが、痛みの現代的な概念やエビデンスに基づいて考えると、どのような治療が有効である可能性が高いのか、改めて考えることが大切です。

また、本講習会では、むち打ち損傷による痛み(交通事故に代表される、加速と減速が含まれる受傷機転によって生じる症状)にも焦点を当てています。

むち打ち損傷による痛みに関して、頚部に発生する痛みという点では、他の頚部痛と共通点があります。しかし、その一方で、むち打ち損傷の場合は、ストレスとの関わりや、痛みに「敏感」な状態の影響など、知っておくべき特徴があります。こうしたことについての知識があると、効果的な治療プログラムを組み立てやすくなります。

頚部の痛みについて、興味をお持ちの方々と、講習会で同じ時間を共有できることを楽しみにしています。

 

 
 
頚部の痛みのマネジメント

対面型の講習会:9,900円(総額)

 
 
特別割引として、お二人様あるいはそれ以上の方々が一緒にお申し込みをされた場合、それぞれの方々の受講費を8,800円(対面型)にさせていただきます。この場合、一つのお申し込みのメールに、複数のお名前等をご記載ください。

また、過去にT's classroom主催の他の講習会を受講されたことがある方も、そのことを事前に申し出ていただければ、受講費は上記の割引価格になります。この場合、本講習会をお申込みいただく際に、過去に受講された講習会の名前と日付(年と月)を必ずご記入ください。これらの項目をお申し込みの際にご記入いただけなかった場合は、割引価格は適用されませんので、ご注意ください。

 
 
むち打ち損傷による痛みも含めて、頚部の痛みについて、痛みの現代的な概念に基づき、関連する知識や評価、治療について説明致します。

宜しければ、講習会のテーマと関連する、過去のブログの記事もお読みください(以下の青色の文字をクリックしてください)。

痛みに関する考え方が及ぼす影響
ストレートネックについて
ストレスがもたらす変化、「小さな」筋の萎縮と機能不全
痛みとストレス:むち打ち損傷による痛み

本講習会は、対面型の形式のみです。オンラインでは、実施されません。

実技が一部含まれるので、体を動かしやすい服装をお勧めします(会場に更衣室はないので、着替える場合にはトイレでお願いします)。

「開催方式」も、合わせてお読みください。

 
 
対面型の講習会:講義、演習、実技指導、質疑応答

 
 
医療従事者(医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など)が主な対象ですが、介護や健康(トレーナーなど)の分野で働いている方も受講可能です。

 
 
・2024年5月26日(日)

会場:あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ) 本館 102号室
〒326-0823 栃木県足利市朝倉町264番地

定員:12名

時間:午前10時開始、午後5時までに終了予定(入場は午前9時50分以降)

*足利市は、栃木県の南西部にあり、日本最古の学校として知られる足利学校が有名です。足利学校の周囲はちょっとおしゃれな街並みになっていて、散策をすると楽しいです。例えば、詩人の相田みつを(足利市出身。以下敬称略)が懇意にしていたという、蕎麦店があります。

また、美術館などの文化施設が多く、例えば栗田美術館にはロックバンドのクイーンのヴォーカリストであったフレディ・マーキュリーが訪れています。そして、足利市立美術館で開催された過去の展覧会では、有名な刀剣の「山姥切国広」が展示され、国内外から3万人を超える人々が訪れたようです。

歌手の森高千里のヒット曲である「渡良瀬橋」で歌われた橋も、足利市にあります。川の付近に、歌碑が設置されています。

また、人気漫画「今日から俺は!!」のドラマや映画は、多くのシーンが足利市で撮影されました。過去には、ロケ地のツアーも開催されました。

足利で撮影されたドラマや映画は、多いです。映画では、他にも、「ちはやふる」や「東京リベンジャーズ2」等の作品が撮影されています。

そして、海外でも紹介された、あしかがフラワーパークもあります。4月から5月の時期の藤の花や、日本三大イルミネーションにも選ばれた、冬の時期のイルミネーションが大変有名です。

なお、国内外で大ヒットした、「鬼滅の刃」に出てくるシーンを彷彿とさせる場所が足利には三つあり(足利学校とフラワーパークも含まれています)、ファンからは「聖地」とも呼ばれて人気があるようです。

足利市の隣には、佐野市があります。佐野市はラーメンが有名で、多くのラーメン店があり、またプレミアム・アウトレットがあるので、買い物を楽しむことができます。

このように、足利市や周囲の地域は、大変魅力的です。この街で、講習会を開催できるのは楽しみです。

*最寄り駅は、東武伊勢崎線「足利市」駅、またはJR両毛線「足利」駅です。東京方面からいらっしゃる場合には、場所にもよりますが、足利市駅の方が便利なことが多いと思います。

*会場内で、マスクの着用は必須となります。また、会場に入る前に、手洗いまたは手指の消毒をお願いします。

 
 
対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*対面型の講習会では、会場の広さに対して、余裕のある人数に限定します。

 
 
対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*終了時刻は前後する可能性があります。余裕を持って、お考えください。

 
 
講習会のお申し込みに際して、このウェブページに記載されている、各項目(「お申し込みの方法」、「対面型の講習会の形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」)について、ご一読ください。それぞれの項目名をクリックすると、詳しい内容が表示されます。講習会のお申し込みにあたり、これらの内容に同意していただく必要がございます。

変形性関節症の痛みのマネジメント

変形性関節症はよく知られた関節の疾患であり、影響を受けている方は日本でも多いです。そして、変形性関節症の主要な症状であり、患者さんを悩ませ、能力低下などの主な原因となっているのは痛みです。したがって、痛みへの対応は大変重要なテーマと言えます。

変形性関節症と関連する痛みについて、例えば機能解剖学やバイオメカニクスなどの観点から考えられた痛みの捉え方が従来は知られていました。

それでは、痛みの現代的な概念から見た、変形性関節症の痛みの問題はどのように捉えることができるのでしょうか。

変形性関節症の痛みについて、痛みの現代的な概念からは、関節に対する物理的なストレスだけでなく、神経系の感作(変形性関節症でも関係します)のような痛みと関連する変化や、心理的な影響、痛みやそれと関連する問題に影響を与える睡眠の問題などの要素を理解した上で、効果的なマネジメントを実践することが重要です。

本講習会では、股関節と膝関節を中心として、痛みに焦点を当てた研究から得られた様々な知見を紹介しながら、変形性関節症の痛みのメカニズムや、運動療法などの非薬物療法による効果的なマネジメントなどについて、分かりやすく説明致します。

また、気象の変化と変形性関節症の痛みのような、臨床でよく耳にするテーマについても扱っています。複合的な要素を持つ変形性関節症の痛みについて学ぶことで、効果的なマネジメントを行うことができるようにしましょう。

講習会で、皆様とお会いできることを楽しみにしております。

 

 
 
変形性関節症の痛みのマネジメント

オンライン講習会:7,700円(総額)
対面型の講習会:9,900円(総額)

 
 
特別割引として、お二人様あるいはそれ以上の方々が一緒にお申し込みをされた場合、それぞれの方々の受講費を6,600円(オンライン)あるいは8,800円(対面型)にさせていただきます。この場合、一つのお申し込みのメールに、複数のお名前等をご記載ください。

また、過去にT's classroom主催の他の講習会を受講されたことがある方も、そのことを事前に申し出ていただければ、受講費は上記の割引価格になります。この場合、本講習会をお申込みいただく際に、過去に受講された講習会の名前と日付(年と月)を必ずご記入ください。これらの項目をお申し込みの際にご記入いただけなかった場合は、割引価格は適用されませんので、ご注意ください。

 
 
変形性関節症の痛みについて、現代的な痛みの概念に基づく評価や痛みのマネジメント等について説明します。

講習会の内容について、「変形性関節症と痛みについて」、「変形性関節症の痛みのメカニズム」、「変形性関節症の痛みの評価」、「変形性関節症の痛みのマネジメント」が挙げられます。

宜しければ、講習会のテーマと関連する、過去のブログの記事もお読みください(以下の青色の文字をクリックしてください)。
関節は痛みに鈍感?敏感?
「お天気」と痛み

T's classroomの講習会は、エビデンスを重視しています。本講習会の説明でも、無作為化比較試験やシステマティックレビューなどの妥当性の高い情報を多数含めています。

「開催方式」も、合わせてお読みください。

 
 
オンライン講習会:講義、演習、質疑応答

対面型の講習会:講義、演習、実技指導、質疑応答

*対面型の講習会では、実技指導が一部加わります。また、演習の時間も長くなります。

 
 
医療従事者(医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など)が主な対象ですが、介護や健康(トレーナーなど)の分野で働いている方も受講可能です。

 
 
・年月日

会場:あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ) 本館 102号室
〒326-0823 栃木県足利市朝倉町264番地

定員:12名

時間:午前9時40分開始、午後5時頃に終了予定(入場は午前9時30分以降)

*足利市は、栃木県の南西部にあり、日本最古の学校として知られる足利学校が有名です。足利学校の周囲はちょっとおしゃれな街並みになっていて、散策をすると楽しいです。例えば、詩人の相田みつを(足利市出身。以下敬称略)が懇意にしていたという、蕎麦店があります。

また、美術館などの文化施設が多く、例えば栗田美術館にはロックバンドのクイーンのヴォーカリストであったフレディ・マーキュリーが訪れています。そして、足利市立美術館で開催された過去の展覧会では、有名な刀剣の「山姥切国広」が展示され、国内外から3万人を超える人々が訪れたようです。

歌手の森高千里のヒット曲である「渡良瀬橋」で歌われた橋も、足利市にあります。川の付近に、歌碑が設置されています。

また、人気漫画「今日から俺は!!」のドラマや映画は、多くのシーンが足利市で撮影されました。過去には、ロケ地のツアーも開催されました。

足利で撮影されたドラマや映画は、多いです。映画では、他にも、「ちはやふる」や「東京リベンジャーズ2」等の作品が撮影されました。

そして、海外でも紹介された、あしかがフラワーパークもあります。4月から5月の時期の藤の花や、日本三大イルミネーションにも選ばれた、冬の時期のイルミネーションが大変有名です。

なお、国内外で大ヒットした、「鬼滅の刃」に出てくるシーンを彷彿とさせる場所が足利には三つあり(足利学校とフラワーパークも含まれています)、ファンからは「聖地」とも呼ばれて人気があるようです。

足利市の隣には、佐野市があります。佐野市はラーメンが有名で、多くのラーメン店があり、またプレミアム・アウトレットがあるので、買い物を楽しむことができます。

このように、足利市や周囲の地域は、大変魅力的です。この街で、講習会を開催できるのは楽しみです。

*最寄り駅は、東武伊勢崎線「足利市」駅、またはJR両毛線「足利」駅です。東京方面からいらっしゃる場合には、場所にもよりますが、足利市駅の方が便利なことが多いと思います。

*会場では、窓開け換気を頻繁に行います(温度に問題がなければ、窓を長時間、開けたままにする場合もございます)。

また、座席は間隔をあけて配置します。実技指導の際には、他者と接する場合もありますが、講習会の会場ではなるべく距離を保つようにします。

*会場内で、マスクの着用は必須となります。また、会場に入る前に、手洗いまたは手指の消毒をお願いします。

 
 
オンライン講習会:12名

対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*対面型の講習会では、会場の広さに対して、余裕のある人数に限定します。

 
 
オンライン講習会:9時開始、15時頃に終了予定(途中に、昼食のための休憩時間を含みます)

対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*終了時刻は前後する可能性があります。余裕を持って、お考えください。

 
 
講習会のお申し込みに際して、このウェブページに記載されている、各項目(「お申し込みの方法」、「オンラインの形式」または「対面型の講習会の形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」)について、ご一読ください。それぞれの項目名をクリックすると、詳しい内容が表示されます。講習会のお申し込みにあたり、これらの内容に同意していただく必要がございます。

腰痛のマネジメント

本講習会では、腰痛に焦点を当てて説明をします。

痛みを特徴とする疾患や外傷はたくさんありますが、腰痛はその代表的な存在です。

それは、腰痛を経験する人の多さだけではなく、痛みの持つ多様性を反映しているためです。腰痛の特徴や評価、痛みのマネジメントなどについて学ぶことは、痛みの持つ多様性について知ることにも繋がります。

腰痛を扱う卒後講習会はたくさんありますが、特定の技術の紹介(例えば「このアプローチで腰痛が治る」)や、従来型の痛みの考え方であるbiomedical modelに基づいて身体の特定の組織(椎間板や椎間関節など)へのアプローチに特化している内容が多く、痛みの現代的な概念に基づいて多様な要素を扱っている講習会は意外と少ないように思います。

本講習会では、腰痛に影響を及ぼす要素について、生物(身体)、心理、社会、睡眠の問題など、痛み及び関連する問題に影響を及ぼす可能性がある、多様な要素について説明をします。腰痛や、関連する問題へのアプローチについても、多様な要素を考慮した内容を説明します。

腰痛の評価やマネジメントに関心がある、皆様と共に時間を過ごせることを楽しみにしております。

 

 
 
腰痛のマネジメント

オンラインの講習会:7,700円(総額)
対面型の講習会:9,900円(総額)

 
 
特別割引として、お二人様あるいはそれ以上の方々が一緒にお申し込みをされた場合、それぞれの方々の受講費を6,600円(オンライン)または8,800円(対面型)にさせていただきます。この場合、一つのお申し込みのメールに、複数のお名前等をご記載ください。

また、過去にT's classroom主催の他の講習会を受講されたことがある方も、そのことを事前に申し出ていただければ、受講費は上記の割引価格になります。この場合、本講習会をお申込みいただく際に、過去に受講された講習会の名前と日付(年と月)を必ずご記入ください。これらの項目をお申込みの際にご記入いただけなかった場合は、割引価格は適用されませんので、ご注意ください。

 
 
・腰痛について、痛みの現代的な概念に基づく、評価や痛みのマネジメント等について説明致します。

講習会及び資料には様々な内容が含まれていて、「腰痛について」、「痛みの持つ多様性」、「腰痛及び関連する問題の評価」、「腰痛の多様なマネジメント」が挙げられます。

・宜しければ、講習会のテーマと関連する、以下のブログの記事もお読みください(以下の青色の文字をクリックしてください)。

ストレスがもたらす変化、「小さな」筋の萎縮と機能不全
筋の変化と痛みの関係
痛みの持つ、興味深い特徴

・T's classroomの講習会は、エビデンスを重視しています。本講習会の説明でも、無作為化比較試験やシステマティックレビューなどの妥当性の高い情報を多数含めています。

 
 
オンライン講習会(講義、演習、質疑応答)

対面型の講習会(講義、演習、実技指導、質疑応答)

 
 
医療従事者(医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士その他)が主な対象ですが、介護や健康(トレーナーその他)の分野で働いている方も受講可能です。

 
 
・2023年4月29日(土、祝日)

会場:あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)本館102号室
〒326-0823 栃木県足利市朝倉町264番地

定員:12名

時間:午前9時40分開始、午後5時頃に終了予定(入場は午前9時30分以降)

*足利市は、栃木県の南西部にあり、日本最古の学校として知られる足利学校が有名です。足利学校の周囲はちょっとおしゃれな街並みになっていて、散策をすると楽しいです。例えば、詩人の相田みつを(足利市出身。以下敬称略)が懇意にしていたという、蕎麦店があります。

また、美術館などの文化施設が多く、例えば栗田美術館にはロックバンドのクイーンのヴォーカリストであったフレディ・マーキュリーが訪れています。そして、足利市立美術館で開催された過去の展覧会では、有名な刀剣の「山姥切国広」が展示され、国内外から3万人を超える人々が訪れたようです。

歌手の森高千里のヒット曲である「渡良瀬橋」で歌われた橋も、足利市にあります。川の付近に、歌碑が設置されています。

足利で撮影されたドラマや映画は多いです。映画では、「今日から俺は!!」、「ちはやふる」、「刀剣乱舞」、「東京リベンジャーズ2」等の作品が撮影されました。

そして、海外でも紹介された、あしかがフラワーパークもあります。4月から5月の時期の藤の花や、日本三大イルミネーションにも選ばれた冬の時期のイルミネーションが大変有名です。

なお、国内外で大ヒットした、「鬼滅の刃」に出てくるシーンを彷彿とさせる場所が足利には三つあり(足利学校とフラワーパークも含まれています)、ファンからは「聖地」と呼ばれて人気があるようです。

足利市の隣には、佐野市があります。佐野市はラーメンが有名で、多くのラーメン店があり、またプレミアム・アウトレットがあるので、買い物を楽しむことができます。

このように、足利市や周囲の地域は、大変魅力的です。この街で、講習会を開催できるのは楽しみです。

*最寄り駅は、東武伊勢崎線「足利市」駅、またはJR両毛線「足利」駅です。

*会場では、窓開け換気を頻繁に行います(温度に問題がなければ、窓を長時間、開けたままにする場合もございます)。

また、座席は間隔をあけて配置します。実技指導の際には、他者と接する場合もありますが、講習会の会場ではなるべく距離を保つようにします。

*会場内で、マスクの着用は必須となります。また、会場に入る前に、手洗いまたは手指の消毒をお願いします。

 
 
12名

 
 
オンライン講習会:9時開始、15時頃に終了予定(途中に、昼食のための休憩時間を含みます)

対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*終了時刻は前後する可能性があります。余裕を持って、お考えください。

 
 
講習会のお申し込みに際して、このウェブページに記載されている、各項目(「お申し込みの方法」、「オンラインの形式」または「対面型の講習会の形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」)について、ご一読ください。それぞれの項目名をクリックすると、詳しい内容が表示されます。講習会のお申し込みにあたり、これらの内容に同意していただく必要がございます。

スポーツと痛み:アスリートの痛みのマネジメント

スポーツ活動と痛みについて、従来では生物医学(biomedical)モデルに基づき、生物(身体)的な観点から痛みの原因について考えて、痛みへのアプローチも同じ観点から考えられていました。そのため、力学的な負担などの身体的な要素を考慮したアプローチが主に用いられていました。

しかし、近年ではこのような傾向が変わってきています。スポーツと痛みについて、生物以外の要素についての記載が増えてきていて、多様な視点から痛みにアプローチすることの重要性が広まってきているように感じます。

例えば、2017年に論文として発表された、エリート・アスリートの痛みのマネジメントについての国際オリンピック委員会関連の声明には、治療の戦略として、痛みと関連する全ての要素を扱うべきだと書かれています。これには、心理社会的な要素も含まれています。スポーツと痛みについて、生物医学モデルに基づく治療戦略が中心となって書かれている文献が以前は多かったのですが、今後はこの声明のように、様々な要素を扱うべきだという文献がもっと増えてくると思います。

他にも、スポーツと痛みに関するレビューには、損傷のマネジメントと痛みのマネジメントは同じではないと記されているものがあります。従来型の、身体の損傷と機能の回復に焦点を当てたアプローチと、痛みや関連する問題へのアプローチが一致するとは限りません。従来型のアプローチがあまり効果的ではなく、痛みを含めた問題が長期化しているなどの場合には、別のアプローチが必要となります。

痛みの分野における研究が進み、現代的な痛みの概念に基づき、身体的な要素のみならず、心理、社会、行動、睡眠の問題などの様々な要素や、それらの相互の関わりも、痛みや関連する問題と関係があると考えられ、評価やアプローチもこのような視点に立って考案されるようになりました。スポーツ関連の痛みであっても、様々な視点から捉えるようにすべきだと思います。

本講習会では、痛みと関わる様々な要素と共に、それらを考慮した評価やアプローチについて説明します。時間の都合上、全てを網羅することは難しいですが、侵襲を伴わない非薬物療法(患者教育や運動療法などの様々なアプローチ)について、重要なポイントを選んで説明します。

スポーツ関連のリハビリテーションについては、関連する文献がこれまでに多数出版されてきました。そうした分野については勉強されているという方であっても、スポーツと痛み、特に現代的な痛みの概念に基づく痛みの捉え方については詳しくないという方は多いと思います。本講習会で、スポーツと痛みに関する興味深い内容について説明できることを楽しみにしています。

 

 
 
<スポーツと痛み:アスリートの痛みのマネジメント>

対面型の講習会:9,900円(総額)

 
 
特別割引として、お二人様あるいはそれ以上の方々が一緒にお申し込みをされた場合、それぞれの方々の受講費を6,600円(オンライン)あるいは8,800円(対面型)にさせていただきます。この場合、一つのお申し込みのメールに、複数のお名前等をご記載ください。

また、過去にT's classroom主催の他の講習会を受講されたことがある方も、そのことを事前に申し出ていただければ、受講費は同様の割引価格になります。この場合、本講習会をお申込みいただく際に、過去に受講された講習会の名前と日付(年と月)を必ずご記入ください。これらの項目をお申し込みの際にご記入いただけなかった場合は、割引価格は適用されませんので、ご注意ください。

 
 
スポーツと痛みについて、現代的な痛みの概念に基づく評価や痛みのマネジメント等について説明致します。

アスリートと痛み
スポーツと関連する痛みのメカニズム
アスリートの痛みと、関連する要素の評価
アスリートの痛みのマネジメント

宜しければ、講習会のテーマと関連する、過去のブログの記事もお読みください(以下の青色の文字をクリックしてください)。

筋の変化と痛みの関係
怪我をした後の対応(考え方の変遷)
睡眠の問題と、痛みの関係

実技が一部含まれるので、体を動かしやすい服装をお勧めします(会場に更衣室はないので、着替える場合にはトイレでお願いします)。

「開催方式」も、合わせてお読みください。

 
 
オンライン講習会:講義、演習、質疑応答

対面型の講習会:講義、演習、実技指導、質疑応答

*対面型の講習会では、実技指導が一部加わります。また、演習の時間も基本的に長くなります。

 
 
医療従事者(医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士その他)が主な対象ですが、スポーツ(トレーナー等)の分野で働いている方も受講可能です。

 
 
・2024年9月8日(日)

会場:あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)本館102号室
〒326-0823 栃木県足利市朝倉町264番地

定員:12名

時間:午前10時開始、午後5時頃に終了予定(入場は午前9時50分以降)

*足利市は、栃木県の南西部にあり、日本最古の学校として知られる足利学校が有名です。足利学校の周囲はちょっとおしゃれな街並みになっていて、散策をすると楽しいです。例えば、詩人の相田みつを(足利市出身。以下敬称略)が懇意にしていたという、蕎麦店があります。

また、美術館などの文化施設が多く、例えば栗田美術館にはロックバンドのクイーンのヴォーカリストであったフレディ・マーキュリーが訪れています。そして、足利市立美術館で開催された過去の展覧会では、有名な刀剣の「山姥切国広」が展示され、国内外から3万人を超える人が訪れたようです。

歌手の森高千里のヒット曲である「渡良瀬橋」で歌われた橋も、足利市にあります。川の付近に、歌碑が設置されています。

また、人気漫画の「今日から俺は!!」のドラマや映画は、多くのシーンが足利市で撮影されました。過去には、ロケ地のツアーも開催されました。

足利で撮影されたドラマや映画は、他にもたくさんあります。映画では、「ちはやふる」や「東京リベンジャーズ2」等の作品も撮影されました。

そして、海外でも紹介された、あしかがフラワーパークもあります。4月から5月の藤の花や、日本三大イルミネーションにも選ばれた、冬の時期のイルミネーションが大変有名です。

足利市の隣には、佐野市があります。佐野市はラーメンが有名で、多くのラーメン店があり、またプレミアム・アウトレットがあるので、買い物を楽しむことができます。

このように、足利市や周囲の地域は、大変魅力的です。この街で、講習会を開催できるのは楽しみです。

*最寄り駅は、東武伊勢崎線「足利市」駅、またはJR両毛線「足利」駅です。東京方面からいらっしゃる場合には、場所にもよりますが、足利市駅の方が便利なことが多いと思います。

*会場内で、マスクの着用は必須となります。また、会場に入る前に、手洗いまたは手指の消毒をお願いします。

 
 
オンライン講習会:12名

対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*対面型の講習会では、会場の広さに対して、余裕のある人数に限定します。

 
 
オンライン講習会:9時開始、15時頃に終了予定(途中に、昼食のための休憩時間を含みます)

対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*終了時刻は前後する可能性があります。余裕を持って、お考えください。

 
 
講習会のお申し込みに際して、このウェブページに記載されている、各項目(「お申し込みの方法」、「オンラインの形式」あるいは「対面型の講習会の形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」)について、ご一読ください。それぞれの項目名をクリックすると、詳しい内容が表示されます。講習会のお申し込みにあたり、これらの内容に同意していただく必要がございます。

認知症と痛み:疼痛の評価とマネジメント

本講習会では、高齢者の痛みについて、認知症を有する人々の痛みに焦点を当てています。

高齢化社会の進展に伴い、認知症患者の数は増加しています。認知症の予防や治療、支援の拡充などは、日本だけでなく、国際的にも取り組むべき大きな課題となっています。

認知症を有する高齢者で、痛みに苦しんでいる人の数は多いと考えられています。また、認知症の進行に伴い、痛みを感じている人々の割合や痛みの強度が増える可能性も指摘されています。このことは、痛みのマネジメントの重要性を示しています。

しかし、認知症を有する高齢者の痛みについて、いくつか課題があります。

例えば、痛みは損傷などの身体的な要素だけでなく、心理、社会、行動、睡眠の問題などの様々な要素によって影響を受ける総合的な体験であり、客観的に測定することは難しいため、痛みの評価を行う際には、聞き取りなどを介した対象者による自己報告が基本となります。

しかし、認知症が進行することにより、認知機能やコミュニケーション能力などが低下していくと、対象者による痛みの自己報告が困難になっていき、評価が難しくなっていきます。アセスメントの方法について、客観的な手法も含めて検討していく必要があります。

そして、認知機能やコミュニケーション能力などの低下は、痛みの改善のためのアプローチにも影響します。効果的な痛みのマネジメントを実践するうえで、これらの能力の低下の影響を考慮して、実施可能なアプローチを選択する必要があります。

認知症が進行しても、実施可能な痛みの評価方法はどのようなものなのか。また、関連する評価ツールが乱立する中で、国際的に標準化できそうなツールは何かあるのか。そして、実施可能で効果が期待できそうなアプローチは何なのか。

認知症を有する人々の痛みについて、有望と考えられる評価方法やアプローチ(運動療法などの様々な非薬物療法)を含めた内容を説明します。オンライン上ではございますが、受講者の皆様とお会いできることを楽しみにしています。

 

 
 
認知症と痛み:疼痛の評価とマネジメント

オンライン講習会:7,700円(総額)

対面型の講習会:9,900円(総額)

 
 
特別割引として、お二人様あるいはそれ以上の方々が一緒にお申し込みをされた場合、それぞれの方々の受講費を6,600円(オンライン)または8,800円(対面型)にさせていただきます。この場合、一つのお申し込みのメールに、複数のお名前等をご記載ください。

また、過去にT's classroom主催の他の講習会を受講されたことがある方も、そのことを事前に申し出ていただければ、受講費は上記の割引価格になります。この場合、本講習会をお申込みいただく際に、過去に受講された講習会の名前と日付(年と月)を必ずご記入ください。これらの項目をお申し込みの際にご記入いただけなかった場合は、割引価格は適用されませんので、ご注意ください。

 
 
認知症と痛みについて、現代的な痛みの概念に基づく、痛みの評価やマネジメント等について説明致します。

講習会及び資料には様々な内容が含まれていて、「高齢者と痛み」、「認知症と痛み」、「認知症を有する人々の痛みの評価」、「認知症を有する人々の痛みのマネジメント」が挙げられます。

宜しければ、講習会のテーマと関連する、過去のブログの記事もお読みください(以下の青色の文字をクリックしてください)。

痛みと認知機能の関係
認知症を有する人々の痛みへのアプローチ
認知症と痛み

T's classroomの講習会は、エビデンスを重視しています。本講習会の説明でも、無作為化比較試験やシステマティックレビューなどの妥当性の高い情報を多数含めています。

 
 
オンライン講習会(講義、演習、質疑応答)

対面型の講習会(オンラインの講習会の内容に加えて、演習の拡大など、対面型ならではの内容を加えます)

 
 
医療従事者(医師、薬剤師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士その他)が主な対象ですが、介護や健康(トレーナーなど)の分野で働いている方も受講可能です。

 
 
会場:あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ)本館102号室
〒326-0823 栃木県足利市朝倉町264番地

定員:12名

時間:午前10時開始、午後5時までに終了予定(入場は午前9時50分以降)

*足利市は、栃木県の南西部にあり、日本最古の学校として知られる足利学校が有名です。足利学校の周囲はちょっとおしゃれな街並みになっていて、散策をすると楽しいです。例えば、詩人の相田みつを(足利市出身。以下敬称略)が懇意にしていたという、蕎麦店があります。

また、美術館などの文化施設が多く、例えば栗田美術館にはロックバンドのクイーンのヴォーカリストであったフレディ・マーキュリーが訪れています。そして、足利市立美術館で開催された過去の展覧会では、有名な刀剣の「山姥切国広」が展示され、国内外から3万人を超える人々が訪れたようです。

歌手の森高千里のヒット曲である「渡良瀬橋」で歌われた橋も、足利市にあります。川の付近に、歌碑が設置されています。

また、人気漫画の「今日から俺は!!」のドラマや映画は、多くのシーンが足利市で撮影されました。過去には、ロケ地のツアーも開催されました。

足利で撮影されたドラマや映画は、多いです。映画では、他にも「ちはやふる」や「東京リベンジャーズ2」等の作品が撮影されています。

そして、海外でも紹介された、あしかがフラワーパークもあります。4月から5月の時期の藤の花や、日本三大イルミネーションにも選ばれた冬の時期のイルミネーションが大変有名です。

なお、国内外で大ヒットした、「鬼滅の刃」に出てくるシーンを彷彿とさせる場所が足利には三つあり(足利学校とフラワーパークも含まれています)、ファンからは「聖地」とも呼ばれて人気があるようです。

足利市の隣には、佐野市があります。佐野市はラーメンが有名で、多くのラーメン店があり、またプレミアム・アウトレットがあるので、買い物を楽しむことができます。

このように、足利市や周囲の地域は、大変魅力的です。この街で、講習会を開催できるのは楽しみです。

*最寄り駅は、東武伊勢崎線「足利市」駅、またはJR両毛線「足利」駅です。東京方面からいらっしゃる場合には、出発駅にもよりますが、足利市駅の方が便利なことが多いと思います。

*会場内で、マスクの着用は必須となります。また、会場に入る前に、手洗いまたは手指の消毒をお願いします。

 
 
12名

 
 
オンライン講習会:9時開始、15時頃に終了予定(途中に、お昼のための休憩時間を含みます)

対面型の講習会:「会場(対面型の講習会)」の記載を参考

*終了時刻は前後する可能性があります。余裕を持って、お考えください。

 
 
講習会のお申し込みに際して、このウェブページに記載されている、各項目(「お申し込みの方法」、「オンラインの形式」または「対面型の講習会:の形式」、「注意事項」、「キャンセルについて」、「プライバシーポリシー」)について、ご一読ください。それぞれの項目名をクリックすると、詳しい内容が表示されます。講習会のお申し込みにあたり、これらの内容に同意していただく必要がございます。

証明書の発行

T's classroomの講習会の受講を通して、熱心に自己研鑽に取り組まれている方々について、希望される方々には証明書を作成することができます。

いわゆる社会人になってからの自己研鑽は、とても大切です。学校では最低限の基礎を幅広く学ぶ形になるので、何か特定の分野で専門性を高めるためには、どの職種であっても、卒業後の研修が重要となります。

T's classroomの講習会では、痛み関連の内容と、英語関連の内容を紹介しています。痛みへのアプローチに興味があったり、英語の能力を高めることに関心があったりする方には、大変参考になる内容だと思います。

自己研鑽に努めた後に、その努力を形として残すのはとても良いことだと思います。特定の分野で学んだ経験があることを、他の人に示すこともできます。

なお、証明書は、T's classroomの五つ以上の講習会を受講した方が対象となります。そして、講習会をただ受講しただけでは、証明書は得られません。オンラインで行われる、受講した講習会と関連する内容についてのテストをリアルタイムで受けていただきます。一定水準以上の成績を得られれば、証明書を発行致します。是非、チャレンジしてみてください。