講演会等のお知らせ
講演会の日程
*黄色のマーカーで彩られている日程が対面型の講演会、緑色のマーカーで彩られている日程がオンラインの講演会です。
医療分野で働く方への、英語の効果的な学習方法
・2023年5月14日(日)
・2023年8月20日(日) 9:00-11:00 オンライン講演会
料金:無料
定員:10名
対象:医療の分野で働いている方、または働いた経験がある方であれば、どなたでも参加できます。
参加方法:以下の「参加方法」をご覧ください。申し込みの期限は8月17日(木)の夜までとなっております。
その他:「注意事項」や、このページの下の方に記載している講演会の説明についても、併せてお読みください。
<オンライン講演会>
・事前に、このサイトの「お問い合わせ」のフォーム(あるいはinfo@tclassroom.jpにメール)に、参加希望の連絡(講演会の名称と開催日、氏名、職種(看護師や、理学療法士など)、ご自身のメールアドレスを記入)をお願いします。定員の人数まで、予約を受け付けます。
・オンライン講演会は、Google Meetを使用して行われます。推奨される機器の仕様などについては、Google Meetの最新の情報をご参照ください(基本的には、ほとんどの機器で参加できると思います)。
もし、自身の機器で講演会に参加できるかどうか心配であれば、短時間のオンラインミーティングを事前に行うことで、確認することができます。もしご希望があれば、遠慮なくご連絡ください。
・オンライン講演会では、参加者の方々とのやり取り(例えば、質問など)が一部含まれますので、ご使用の機器で音声の使用を可能にする設定にしてください。
・T's classroomの講演会では、録音、録画、写真撮影は全てお断りさせていただきます。ご承知おきください。
・T's classroomの講演会の内容について、講演会の内容の無断転載及び複製はインターネット上も含めて全て禁止とさせていただきます。
・オンラインの講演会について、当日、通信の問題等により講演会へのアクセスができないという場合には、すぐにお知らせください。
医療従事者のための留学
・2023年1月15日(日)
・2023年6月25日(日) 9:00-10:30 オンライン講演会
料金:無料
定員:10名
対象:医療従事者
参加方法:以下の「参加方法」をご覧ください。申し込みの期限は6月22日(木)の夜までとなっております。
その他:「注意事項」や、このページの下の方に記載している講演会の説明についても、併せてお読みください。
<オンライン講演会>
・事前に、このサイトの「お問い合わせ」のフォーム(あるいはinfo@tclassroom.jpにメール)に、参加希望の連絡(講演会の名称と開催日、氏名、職種(看護師や理学療法士など)、ご自身のメールアドレスを記入)をお願いします。定員の人数まで、予約を受け付けます。
・オンライン講演会は、Google Meetを使用して行われます。推奨される機器の仕様などについては、Google Meetの最新の情報をご参照ください(基本的には、ほとんどの機器で参加できると思います)。
もし、自身の機器で講演会に参加できるかどうか心配であれば、短時間のオンラインミーティングを事前に行うことで、確認することができます。もしご希望があれば、遠慮なくご連絡ください。
・オンライン講演会では、参加者の方々とのやり取り(例えば、質問など)が一部含まれますので、ご使用の機器で音声の使用を可能にする設定にしてください。
・T's classroomの講演会では、録音、録画、写真撮影は全てお断りさせていただきます。ご承知おきください。
・T's classroomの講演会の内容について、講演会の内容の無断転載及び複製はインターネット上も含めて全て禁止とさせていただきます。
・オンラインの講演会について、当日、通信の問題等により講演会へのアクセスができないという場合には、すぐにお知らせください。
英語の効果的な学習方法:実用的で、バランスのとれた、英語力を育てるために
開催日:未定
料金:無料
対象:どなたでも(医療従事者でなくても、参加できます。英語学習に関する、当方の他の講演と比べて、より一般的な内容です)
参加方法:以下の「参加方法」をご覧ください。
その他:「注意事項」や、このページの下の方に記載している講演会の説明についても、併せてお読みください。
<対面型の講演会>
当日、会場にお越しください。定員まで、先着順で入場できます。
*ただし、事前に、このサイトの「お問い合わせ」のフォーム(あるいはinfo@tclassroom.jpにメール)に、参加希望の連絡(講演会の名称と開催日、氏名、ご自身のメールアドレスを記入)をいただければ、優先的に参加できます(参加を強く希望してくださる方への対応です)。
<オンライン講演会>
・事前に、このサイトの「お問い合わせ」のフォーム(あるいはinfo@tclassroom.jpにメール)に、参加希望の連絡(講演会の名称と開催日、氏名、ご自身のメールアドレスを記入)をお願いします。定員の人数まで、予約を受け付けます。
・オンライン講演会は、Google Meetを使用して行われます。推奨される機器の仕様などについては、Google Meetの最新の情報をご参照ください(基本的には、ほとんどの機器で参加できると思います)。
もし、自身の機器で講演会に参加できるかどうか心配であれば、短時間のオンラインミーティングを事前に行うことで、確認することができます。もしご希望があれば、遠慮なくご連絡ください。
・オンライン講演会では、参加者の方々とのやり取り(例えば、質問など)が一部含まれますので、ご使用の機器で音声の使用を可能にする設定にしてください。
・T's classroomの講演会では、録音、録画、写真撮影は全てお断りさせていただきます。ご承知おきください。
・T's classroomの講演会の内容について、無断転載及び複製はインターネット上も含めて全て禁止とさせていただきます。
・オンラインの講演会について、当日、通信の問題等により講演会へのアクセスができないという場合には、すぐにお知らせください。
会場:あしかがフラワーパークプラザ(足利市民プラザ) 本館 102号室
〒326-0823 栃木県足利市朝倉町264番地
*最寄り駅は、東武伊勢崎線「足利市」駅、またはJR両毛線「足利」駅です。
*足利市は、栃木県の南西部にあり、日本最古の学校として知られる足利学校が有名です。足利学校の周囲はちょっとおしゃれな街並みになっていて、散策をすると楽しいです。例えば、詩人の相田みつを(足利市出身。以下敬称略)が懇意にしていたという、蕎麦店があります。
また、美術館などの文化施設について、例えば栗田美術館にはロックバンドのクイーンのヴォーカリストであったフレディ・マーキュリーが訪れています。そして、足利市立美術館で開催された過去の展覧会では、有名な刀剣の「山姥切国広」が展示されて、国内外から3万人を超える人々が訪れたようです。
歌手の森高千里のヒット曲である「渡良瀬橋」で歌われた橋も、足利市にあります。川の付近に、歌碑が設置されています。
そして、海外でも紹介された、あしかがフラワーパークもあります。4月から5月の時期の藤の花や、日本三大イルミネーションにも選ばれた、冬の時期のイルミネーションが大変有名です。
足利市の隣には、佐野市があります。佐野市はラーメンが有名で、多くのラーメン店があり、またプレミアム・アウトレットがあるので、買い物を楽しむことができます。
このように、足利市や周囲の地域は、大変魅力的です。この街で、講演会を開催できるのは楽しみです。
その他

医療分野で働く方への、英語の効果的な学習方法
医療分野で働く方にとって、英語の能力は大変重要です。
例えば、論文やガイドラインなどの医療関連の重要な情報について、多くの場合、英語で発表されています。英語が分からなければ、情報の入手が遅れるか、あるいは全く気付かないということもあり得ます。
他にも、外国人の方とのコミュニケーションや、英語論文の執筆、海外での研修など、英語ができることによる利点はたくさんあります。特に医療分野で働く方にとっては、本当に重要な技能の一つと考えられます。
しかし、学校などで、それなりの期間、英語を勉強していても、英語を苦手とする方は多いです(ある程度は読めるけど、話せない等も含めます)。
英語学習について、学習の方法を変えることで、思いがけないような変化が生じる可能性があります。実用的な英語の能力を高めるためには、単語や文法に留まらない、バランスのとれた学習方法が望ましいです。そして、基礎的な能力に加えて、医療分野の特徴を考慮した勉強を取り入れれば、効果的な学習方法となります。
英語教授法の関連の知識を参考にしながら、効果的な学習方法について考えてみませんか。
医療分野と、英語指導の両方の分野の知識を持った講師が、講演をします。
*講師については、当サイトの「講師紹介」のページをご覧ください。

医療従事者のための留学
多くの人々にとって留学は良い経験になりますが、特に医療従事者について、その意義は大きいです。
まず、言語について。特に英語は、医療分野の国際共通語のような存在であり、重要な論文やガイドラインなどは、多くの場合、英語で発表されています。また、近年は日本を訪れる外国人の方が増えており、英語の能力の向上は大変重要です。
そして、専門分野の知識や技術の習得について、留学は大変有意義です。特に、大学院レベルでの勉強は、高度な知識や技術の習得のために本当に役に立ちます。
講演会の講師は、語学学校での勉強(オーストラリア)、専門分野における長期(4週間)の研修(オーストラリア)、大学院(イギリス)と、様々な形で留学を経験してきました。また、推薦状の執筆などを通して、他者の留学のサポートも経験しました。
講演会では、語学留学、研修、大学院留学について、話す予定です。留学に興味がある、大勢の方々の参加をお待ちしております。
*講演会について、留学のための一般的な手続き等については説明しません。個人として、留学を経て感じたことなどを話します。
*講師は理学療法士ですが、講演会の内容は、理学療法士以外の職種の方であっても参考になることは多いと思います。

英語の効果的な学習方法
学校などで、それなりの期間、英語を勉強していても、英語を苦手とする方は多いです(読めるけど、話せない等も含めます)。
しかし、英語学習の方法を変えることで、思いがけないような変化が生じる可能性があります。実用的な英語の能力を高めるためには、単語や文法に留まらない、バランスのとれた学習方法が効果的です。
英語教授法の関連の知識を参考にしながら、効果的な学習方法について考えてみませんか。
医療分野と、英語指導の両方の分野の知識を持った講師が、講演をします。
*講師については、当サイトの「講師紹介」のページをご覧ください。